fc2ブログ

QNAP 231+ が勝手にシャットダウン

QNAP 231+ の電源が勝手に落ちる現象がちょいちょい発生するようになって調査。
状況を見ると電源が突然バチンと落ちるのではなく、
ちゃんとシャットダウンの手順を踏んでいるようだけど
タイミングがわからない。

通知にもなにも表示されていないけどどうも温度の問題じゃないかと当たりを付ける。
システム温度はさほどでもないけどHDDの温度がアツアツになってた。
どうも60度に達すると勝手にシャットダウンを行うような情報が。

コントロールパネルからハードウェア->スマートファンを開く。
試しに手動で設定して高速にしてみるとちゃんとうなりをあげてファンが回るので
ファンは生きている様子。
手動設定で固定にしてもよいのだけど、スマートファンは有効のまま
温度設定を定義するを選択してみる。
ほとんど回ってなかったファンがほどほど回るようになり、HDDの温度も
かなり下がりました。(40度くらい)

これでしばらく様子見。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。
私も同事象で検索していたらここにたどり着きました。
同じように設定してみたらファンが勢いよく回りだしています。
これで勝手に落ちることが無くなればと思います。
情報有り難うございました!

Re: No title

ファン制御周りに問題があるみたいで根本解決があればいいのですが
特に夏場は温度があがってしまいますね。

No title

今年になってからちょくちょくシャットダウンになるので検索したらここに辿り着きました。

私もファンの回転の閾値をいじって試してみたいと思います。

Re: No title

解決するといいですねー。
夏場は温度が怖いです。

ありがとうございます

結構前の記事でしたが、うちも同じ症状でなんでやろか??って思っていましたが
まさに同じ状況で落ちていたようです。
落ちた直後に確認してみたら75度…。
温度による手動設定もちゃんと高速・低速できりかわって動いているようだったので、温度センサーやファンの故障でもないようです。よくわからないままとりあえず低速でずっと回すようにして様子見しつつ、ファンを交換してみるつもりです。

Re: ありがとうございます

コメントありがとうございます。
機種によるのでしょうが、過去にはスマートファンまわりに不具合があるような情報もありました。
私の上記環境では現在、ファームウェア:5.0.0.1986
ハードウェア->スマートファン->ファンの回転速度設定->手動でファン速度を設定->中速
の設定で一応安定稼働しているようです。
もちろん設置している環境にもよるでしょうが、ご参考までに。
改善するといいですね。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR